 2007年11月17〜18日 ★第8回ジャパンギルド・ミニチュアショウin Tokyo★
2007年11月17〜18日 ★第8回ジャパンギルド・ミニチュアショウin Tokyo★
                        会場:東京浜松町 都立産業貿易センター2F
ギルドショウレポートは、あくまでも私の個人的なドタバタレポートです・・・あしからず<(_ _)>
11月16日(金)
前日搬入が原則なので、金曜日に出発です。
12時伊丹発の飛行機を、みほみほさんがバーゲンチケで確保していてくれたので、11時に現地集合の約束
9:48の電車に乗らないと間に合わないので、家をしっかり片付けのえるをババ様宅に預けていざ出動!!
天王寺から空港行きリムジンバスに乗り換えるのだが、乗り場に着いたらバスのドアが閉まる瞬間(⌒
⌒;)
チケットも買ってないし、キャリーバックも預けないといけないので、次のバスは〜と時刻表を見ると・・・・
一時間に二本しかないっ(汗) 11時過ぎる事をメール連絡し、飲み物を買いにコンビニへ〜
そして栄養ドリンクを買いに、安売り薬局へ。。。と時間つぶし   やっとバスに乗り込み無事空港へ行き、みほみほさんと合流 出発♪
半年ぶりのお江戸に到着し、会場に向かう。
なんとかセッティングを終え、ちょうど点呼の時間   
前回の大阪より帰宅前に作品チェックを受ける事になっているので、一番乗りで会長と副会長のコメを頂きました。  
( ̄  ̄;) うーん  いつもながらの鋭い指摘で、反省その1です(笑)次回への課題として、しっかり頭にインプットです!!
テーブル全体
 
 
  
みほみほさんのセッティングお手伝いをし、チェックを済ませてからやっとホテルに向かいます。
地図はプリントアウトしているのに、とってもわかりやすい道のりのホテルまで徒歩3分を、どう間違うのだか。。。と遠回りして到着
駅の出口を間違えた事が原因(⌒ ⌒;)  いつもすんなり着かないよな・・・・
部屋やお風呂はと〜〜〜っても狭いけど、一泊4100円とはありがたいお値段♪どうせ寝るだけだしねぇ
荷解きもそこそこに、ディズニーシーへ向かいます!!!
乗り継ぎの京葉線に向かう途中で、昨年に引き続き夕食にカレーショップin してこれまた昨年と同じくハヤシライスを食すσ( ̄∇ ̄;)
満員の電車に押しつ押されつしながら、舞浜到着  いざディズニーシーへ♪
今年は昨年より1時間遅れ・・・心して回らないといけません〜〜
まずはセンター・オブ・ジ・アースへ・・・面白かったんだけど昨年の新鮮さがないなぁ〜と消化不良気味でインディージョーンズ→レイジングスピリッツへ
レイジングスピリッツはやっぱり面白いねぇ♪ ここでそろそろショウの時間なので、ライナに乗ってでタワー・オブ・テラーへ移動
待ち時間20分と言われたけど、そく最初の部屋に入れて、意外に早く乗れました。
「いやぁ〜やっぱりこれが一番だね♪もう一回乗ろう!!」と合意して、再度入り口へ。。。ショウも終わりすでに35分待ち(⌒
⌒;)
なんだか35分以上ならんだ気がしながら、二度目のタワー・オブ・テラー やっぱりヒューヒューだわ♪
って事で、二人大満足しゆっくりお土産物の散策
昨年に引き続き、山のようにお土産を買い、ずっしりとした重さを抱えつつ帰途につきます。
ホテルに戻る途中に、コンビニで夜食と朝食の購入  例年通りおでんの大根・ちくわのツユだく そしてデザートはプチシュークリームと昨年より控えめ
着替えを済ませて、くつろいで夜食タイムを過ごし、交代で狭いお風呂に入り、これまたいつも通りの一日の収支計算
どうしても500円合わないのですが、もう1時回ってるし諦めて就寝
枕がかわると寝れないタイプなので、ひたすら記憶をたどりリゾートライナーの乗車賃250円×2という事が判明しました(笑)
11月17日(土)
朝7:15起床  顔を洗って寝起きにいきなりコロッケパンのσ( ̄∇ ̄;)
確か昨年もコロッケパンだったような。。。好きなんですよね〜でも温かいともっと美味しいのになぁ
化粧を開始してから、みほみほさんを起こします。起こして開口一番「500円はリゾートライナーだった」って他人にはどっちでもいい事?
8:30出動  いよいよショウ開始です♪  さすが初日はすごい人で、接客に忙しくあまりご挨拶や会場内散策にに回れませんでした。
お江戸に向かう前は、体調がイマイチすぐれませんでしたが、やっぱり精神的なもの?ストレス発散できて絶好調ですよ♪
って事で、本日もアフターファイブを楽しみます!!ショウとどっちがメインかって。。。どっちもメインです(笑)
本日は直でディズニーランド行きですが、夕食はまたまたカレーショップへ連チャンですポッ(。-_-。) 今日はさすがにカレーを頼みました。
電車は空いていたのに、ランドはすっごい人・ひと ・ヒト   予定ではカリブの海賊→ビックサンダーマウンテン→プーさんのハニーハント→バズライトイヤーだったのに
まずはカリブの海賊で50分待ち(泣)しかも乗ったら、大して面白くないし。。。ジョニーディップの人形が3体増えてただけ?じゃない(⌒
⌒;)
と消化不良気分で今回のメインビックサンダーマウンテンへ向かう途中、えらい事を思い出した!!
ショウの展示でテーブルに乗った焼きカニのミニコンロの麦球をつけっぱなしで出た事に(滝汗) 電池式だったので、会場が閉まっても誰かが気づいて
切ってくれない限りついたまま・・・麦球には当たらないように、炭に見立てたバルサを置いているので、もし熱で発火したら大変と、まだウエルカムパーティで
残っていそうな人に、電話連絡してみたら「もう外でコーヒー飲んでるし、どうせ会場にも入れないし、電池も切れてるでしょ」とあっさり言われました。
そうよね。。。電池切れるよね〜と思いつつも、万が一の事も考えたりしていたら、何とも心から楽しめません(泣)
とは言いつつ、ビックサンダーマウンテンへヾ(- -;)コラコラ 
なんと調整中で止まっています(泣)仕方なくプーさんのハニーハントへ向かうと(/||| ̄▽)/ゲッ 120分待ち  これゃムリじゃ。。。
とスペースマウンテンはどうよ〜と行くと、やっぱり混んでいます。もちろんバスライトイヤーも同じく(⌒
⌒;)
ふと見るとミクロキッズが15分待ち、な〜〜んも乗らないより一つでも・・・と入ります。
何年かぶりなんで、まぁゆっくり座れたし良しとしよう。。。でエレクトリカルパレードの最終地点のトゥーンタウンまで戻り、パレードを堪能
同じく何年かぶりなんで、新しいキャラも増えていたし、何よりクリスマスバージョンでとっても楽しめました♪
ベビーカーに足を挟まれたり、踏まれたりしながらも人ごみをかきわけ、再びビックサンダーマウンテンへ。。。
再開されているものの、今並ぶと乗る頃は閉園時間となります・・・と言われ、泣く泣く断念
これは次回来年への課題として置いておきましょう(笑)
もちろんまた来年も楽しみますよぉ〜〜〜〜♪
温かい飲み物を飲みながらクリスマスウィッシュ・イン・ザ・スカイ(花火)を見る事にして、シンデレラ城前へ〜
グットタイミングで、しっかり花火を楽しめました♪
クリスマス限定のジンジャードールのクッキーを半分こして食べながら歩き、ゆっくりとお土産を散策し帰途につきました。
またまたコンビニで夜食のおでんを買い、本日はデザートなしで食し、交代でお風呂そして収支計算
って、どうして食べる物も、する事もいつも同じパターンなんでしょうね(笑)
どうしても20円合わずに、ずっとブツブツのσ( ̄∇ ̄;)  「20円くらいあげるやん〜」「10円くらいのおつり、もうええから取っときって言わんかった?」などと
みほみほさんと寝るまで、くだらない会話をしながら就寝
20円と電池の消し忘れ、頭の片隅にありつつも、昨日はほとんど寝てなかったので、旅行に出ては珍しく熟睡しました♪
11月18日(日)
朝7:15起床  顔を洗って寝起きにいきなりコロッケパンのσ( ̄∇ ̄;) 二日連続ですが、コンビニが違いますので、タイプの違うコロッケパンです(言い訳)
本日は朝礼がないので、少しだけゆっくり出動   行きの切符を買った時に昨日の不明20円の原因が判明!!
神田〜浜松町が130円と勘違い(二人とも)実は150円   これで収支はばっちり合いました♪
会場入りして確認したら、やっぱり電池切れていました・・・よかったぁぁぁぁぁぁ〜火事になってたら笑えませんよ。。。本当の焼きカニヾ(-
-;)コラコラ 
やっと会場内のゆっくりと散策、で・・・昨日のブログに書いたように、お隣のべびぃ工房さんとお揃いの色違い洋服に驚いたり
 せっかくなんで証拠記念写真
 せっかくなんで証拠記念写真
久々にお会いした方たちとおしゃべりしたりと、一日楽しく過ごしました♪
16時の閉場からは、ドタバタとお片付けしご挨拶もそこそこに会場を後にします。
まずは荷物を預け、夕食をとり(これも毎年うどん)お土産(毎年 ごまたまご・東京バナナ)を買います。
搭乗を待っていると、昨年は佐々木投手(大魔神)に遭遇しましたが、今年は目の前に笑福亭鶴瓶さんがいらっしゃいました〜
こっそり写メなんかしたりして・・・一緒に撮って下さい♪なんて人が多いから言い出しにくいですね。。。
帰りの飛行機も、3日間散々しゃべり倒したのに、まだまだ切れる事のない会話を続け、リムジンバスの乗り場でみほみほさんとお別れし帰途につきます。
22:00に帰り着き、のえるさんの熱烈歓迎を受け、私の二泊三日の盛りだくさんで充実したお江戸の旅は、なんだかいつものパターン通りに無事終わりました。
ショウが終わるたびに、次への課題がまた残ります。
もちろん物を作る人間にとって、満足のゆく作品が出来る事などないのでしょうし、今のままで満足していてもいけないのでしょう。
来年もまた一回り成長した作品を見ていただけるように、頑張っていきたいと思っています。
ご来場いただきましたみなさま、そして私の作品をお持ち帰りして下さったみなさま、本当にありがとうございました<(_
_)> 
 2007年9月13〜18日 ★「有名作家ドールハウス展2007」 小さな世界 大きな感動★
2007年9月13〜18日 ★「有名作家ドールハウス展2007」 小さな世界 大きな感動★
                        会場:近鉄阿倍野本店 9F 近鉄アート館
      
        
京都近鉄百貨店で毎年開催されていた「有名作家ドールハウス展が、閉店により本年は阿倍野近鉄本店にて開催されました。
ドールハウス作家総勢40名による、大規模のドールハウス展でした。
 2007年7月25〜31日 ★ドールハウス展★
2007年7月25〜31日 ★ドールハウス展★
                        会場:泉北高島屋 5Fわくわくスポット
製本工房・〆野 美・西 美加子・辰已 惠 敬称略
小規模ながら泉北高島屋での第二回目の"ドールハウス展"が行われました。
ご来場頂いたみなさま、ありがとうございました<(_ 
_)>
 2007年6月10〜11日 ★第9回インターナショナルミニチュアショウ★
2007年6月10〜11日 ★第9回インターナショナルミニチュアショウ★
                        会場:東京浜松町 都立産業貿易センター5F
ミニチュアショウレポートは、あくまでも私の個人的なレポートです・・・あしからず<(_
_)>
6月9日(土)
朝5時に起床し、まずは一緒に起きたのえるにお薬入りのフードを少し食べさせてから、身支度を始めます。
オヤジも起きてきて出発の準備・・・家にきたmokopuyoさんと共に車で空港へ。。。
高速に乗れば30分ほど、しかし・・・・・乗った所で車が大渋滞(⌒ ⌒;)
いったい何!?と道路情報をラジオで聞くと、つい5分ほど前にスリップ事故で1Kmの渋滞
しばらく待っても車は一向に動く気配なし(滝汗) 当日搬入はこういう落とし穴があるのね。。。
到着できなかったら笑い事ではありません。。。
いつもギリギリ到着だから、飛行機を早めにしたのに、まさか車が動かないなんて〜〜〜〜
と・・・しばらくするとトロトロと動き出した。ホッとひと安心
出るときには止んでいたのだが、路面は雨で濡れており12台の道路アチコチに散らばっての衝突事故
まだ現場にはパトカーの交通規制も無く、間をすり抜けて進む車。
あと5分早かったら巻き込まれていたかもしれないし、パトカーが到着してからだと通行止めで動かなかったかもしれない状況
ほんの一秒の違いで、人生が変わってしまうんですよね事故って〜
やっと事故現場を通り過ぎ、まわりの車も遅くなった分スピードを上げています。
大きなトレーラーを追い越し、少ししたらなんと前方の車がスリップして道路中央に止まっているではあ〜りませんか(滝汗)
もう車は急ブレーキです!!!なんとか前とはぶつからずにやり過ごせましたが、とっさにさっき追い抜いた大きなトレーラーの
急ブレーキが間に合うのか!と後ろを慌てて振り向きました。 トレーラーは隣の斜線に移っていたし、後ろの車も車間距離があったので
なんとか衝突事故には至らず、冷や汗もので空港にギリギリ着でした。
みほみほさんと落ち合い、交代でトイレや買い物をし飛行機に飛び乗り無事お江戸に向かいました。
がぁ〜〜〜〜気流の関係でドリンクサービスが途中で終わり、楽しみにしていたコーヒーが飲めずじまいでした( ̄‥ ̄)=3 フン
ちなみに事故の死傷者は無かったので、ニュースにはならなかったとオヤジが言っておりました。
しかしウチの車が、事故の現場を通ったせいかタイヤに釘が刺さりパンクしたそうです。。。
しかも気づいたのが日曜に息子を迎えに福知山に行き着いたサービスエリア(⌒
⌒;)
釘を抜かずに家に帰り着き、即修理に向かったという報告を受けました。恐ろしや・・・
会場到着は9時20分頃、みなさまにご挨拶の間もなく、ドタバタと設営準備
なんとかギリギリ10時開場に間に合いました♪
あとはショウを思いっきり楽しむだけです!!
大阪支部ブースです。今回は支部を出てテーブルを借りた人が多く、いつもより少なめです。
M3ブース  「みにちゅあ ぶ〜け」 「Milmil」 「アトリエ恵夢☆」
アトリエ恵夢☆作品
年々お友達が増えてきますので、おしゃべりに花が咲き楽しく過ごします。
お買い物もたっぷりし、お菓子もたっぷり食べ、楽しいったらありゃしない〜〜〜〜

さてうわさのピンクフリフリのドン引きお洋服です。
ブログを見ていたみなさまは、とても興味深々で「ピンクはどこよ!?」と探して下さったそうですが
みなさま反応は「あら 以外に・・・なのね」でした〜
まぁサテンのリボンはさすがに前では結べませんよσ( ̄∇ ̄;)
着こなしの勝利と言いますか。。。もう二度とお目にかける事はないでしょう〜
しかしまたオヤジが誕生日にドン引き服を買ってきたら分かりませんけどね(笑)
夜は恒例の熟女会です。一名家庭の事情で欠席でしたので、まだ熟女には少し足りないみほみほさんも参加し
これまた恒例の汐留へ向かい、今年はパスタを食べ、和スイーツでデザートを楽しみ、満足してホテルに戻りました。
もちろんホテルに戻ったら、本日の収支計算を怠りませんσ( ̄∇ ̄;)
いつもは睡眠不足ですが、今年は意外と寝れました♪
6月10日(日)
雨を覚悟していましたが、お天気です。
朝食バイキングでお腹いっぱい食べ、9時には会場入りして昨日見逃したブースを散策
差し入れのお菓子やお弁当、はたまた冗談だと思っていたお布施に・・・と手作りの出し巻き玉子も頂き、食べるものには事欠きません。
みなさまのお心使い、ありがたくしっかりと美味しく頂きました<(_ _)>
私来るものは拒まず、食べるものは喜んで頂きますので、来年も(。・"・。)ノ
ヨロシク♪
二日目もガッツリと「しゃべり過ぎ」「食べ過ぎ」「買い過ぎ」と堪能し、アッという間に二日間のイベントが終わってしまいました。
飛行機の時間もあるし、お土産や夕食を食べる時間もあるので、ダッシュでお片づけし以外に早く空港に到着しました。
まずはお土産をGET、その後あれだけ食べたのにまだ食うのか?と言いながらも、しっかりと夕食を食べ
出発ロビーにてまったり過ごしました。 搭乗後飛行機のトイレの故障により、出発の遅れ(⌒
⌒;)
なんとか30分ほどの遅れで飛び立ち、以外にゆれるなかドリンクサービスが止まる事も無く、コーヒーを飲み満足し、無事に帰阪しました。
バスと地下鉄を乗り継ぎ22時過ぎに家に着き、半ば眠っていたのえるさんの途切れる事のない熱烈歓迎を受けました。
ご来場いただいたみなさま、スタッフのみなさま、出展者のみなさま、本当にお疲れ様でした。
そしてありがとうございました<(_ _)> 
楽しい二日間を過ごす事ができました。また来年も頑張ろうと思っております♪
 2007年5月19〜20日 ★第3回 ギルドショウ in OSAKA★
2007年5月19〜20日 ★第3回 ギルドショウ in OSAKA★
                               会場:千里朝日阪急ビル4F A&Hホール 
  
  
今年で3回目のギルドショウです♪
1回目ビギナーの際の緊張がウソのように、二日間楽しく過ごさせて頂きました。
スタッフのみなさま、いつもお手伝いできずに申し訳ございません<(_ _)>
諸先生方とは、百貨店イベントでご一緒させて頂いているので、自ら声をかけて作品を見てコメを頂いたりと
少しでもいろんな事を吸収したいと、ダメだしに凹みながらも勉強いたしました。
今回初めて、ラッキーチケットが当たり木村さんのリンゴをGETする事ができたのが一番うれしい〜〜♪
ショウ限定30個の青木さんのテーブル(?)も購入いたしました♪ お高すぎて手に入れる事は不可能か・・・と思っていたのですが
とてもお買い得価格でした!次回は椅子も手に入れたいなぁ〜
一日目ショウの終了後、パーティにも出席
席順はクジでしたので、普段お話しない方々とも初めてたくさんお話し、これまた充実いたしました!
回を重ねるごとに、入場者が減少しているような気がしますが、百貨店イベントとは違う作品を見れるチャンスでもあると思います。
お高くて買えなくても、目や心の肥やしになると思いますので、是非みなさま 来年も足を運んで頂きたいと思います<(_
_)> 
きっと来年もよりレベルの高いミニチュアを見れる事と思います。
 2007年4月1日 ★ドールハウス・ミニチュアハンドメイド展2006 in 大阪 4th★
 2007年4月1日 ★ドールハウス・ミニチュアハンドメイド展2006 in 大阪 4th★
                     会場:drapeau exhibition space (ドゥラポ エキシビジョンスペース)

DMH展今年で4回目です♪
今年は開催は無しという事でしたが、スペースを半分にしての開催
お忙しい中、スタッフの皆様ご苦労様です<(_ _)> 
毎回思う事は、みなさん確実に年々レベルアップされている事と
来られる方の目も、肥えてきていると言う事です・・・・・
いつもは1テーブルでmokopuyoさんと半分づつですが、今回は半テーブルなので
あまり並べる事はできませんでした〜でもその方が気は楽なんですけどぉ〜
だんだんイベントで緊張感がなくなり、おしゃべり中心と化しております<(_
_)> 
大口あけておにぎりも食べてますし(⌒ ⌒;)
でも、作品をじっくりゆっくり眺めて下さり、その中からお気に入りを見つけ
お持ち帰りして下さると、本当にうれしいです♪
だから頑張って続けていけるんですよね〜
たくさんの方にご来場頂き、本当にありがとうございました<(_ _)> 
 2007年2月3日(土)放送 毎日放送「せやねん」 激写メールのコーナー
2007年2月3日(土)放送 毎日放送「せやねん」 激写メールのコーナー
| 1月13日 | 出演依頼のTel 激写メールのコーナーは投稿によるものです。いくら私が大阪のでしゃばりオバちゃんでも 自分で投稿したり友人の投稿でもなく、何処からか調べてきたディレクターからの依頼でした。 テレビ収録は懲りていますが、依頼の電話があった時点で収録日や放送日が決まっています。 それほどスタッフは時間に追われて制作しているのだと過去の経験より感じ、少しでもお手伝いできればと お受けする事にしました。 | 
| 1月15日 | スタッフが3人来られての打ち合わせ その後、電話で何度かの打ち合わせと収録の流れが書いたのファックス 今回は台本なしです。 本番でのやり取りは全部アドリブですよ・・・ | 
| 1月19日 | 収録は午後からですが、撮影で割る為の焼き芋を朝いちで成形 食パンは昨夜寝る前に成形していたので、家事が一段落済んだ後着色仕上げ ネイルはその後塗り塗りです。絵具が付くと取れないんですよね〜 お昼前には、収録を見たいと実家の母やババ様・義姉などがきました。 のえるは泣き声が入るのは絶対困るから預けて下さいとの事で 収録開始後、ババ様が連れて行きました・・・ まずは先にディレクターが12時過ぎに来られて「あと15分ほどしたら、全員来ますのでお待ち下さい。 玄関のインターフォンを押して玄関から出て来るのを収録します」と言われて、車の所に戻られました。 すでにウチの近くで今回レポーターの「たむらけんじさん(以後たむけん)」のデカい声が聞こえます。 インターフォンを押す!? えらいこっちゃ〜〜連日の下水工事の泥はねで玄関門扉もインターフォンも 泥だらけでんがな(汗) ウチに飛び込みぞうきんを持ってきて拭き拭き ここでスタッフ6名が自宅の前に。。。「家族の方が映るのはマズイので二階に行ってもらって下さい」との事 今回はリビングでの収録中も、家族の立ち入り禁止でした。 玄関先でたむけんとご挨拶し、マイクを付け収録開始 ピンポンがなり出て行くと、いきなりたむけんに携帯の写メを見せられての始まり リビングに入るまでカメラ回りっぱなしでした・・・カットされているでしょうけどね〜 次はリビングでの収録 小物を見せたり、リビングのケースなど今回は「夢屋」や「M’Kitchen」も映して頂けたのでうれしいです♪ たむけんとのやり取りは、オンエアではどうなっているか分かりませんが さすがレポーターという仕事なだけあって、台本なしでもスムースな進行 子供の頃から吉本で育った私、芸人さんの突っ込みには体が答えてしまいます(笑) 収録を廊下で聞いていたオヤジは「おまえ大阪のおばちゃんバリバリやったで!」 本当にあがらずに、とても楽しくたむけんとやり取りしていたσ( ̄∇ ̄;) お笑い芸人に転職しようかと・・・ヾ(- -;)コラコラ 最後は私のオムライスを作るところを撮り、その後たむけんが挑戦します これも以外にスムースに進み、たむけんとの収録は3時半ごろ終わりました 収録の時間の合間にサインを頼んだり、チワワのブルータンを飼っているからと お犬談義をしたり、終了後の記念撮影も快く引き受けて下さり 想像していたよりずっと印象の良い方でした♪ 収録にはメイクさんは付いてきませんが、しっかりファンデ?ドーランを塗っているのが分かり 男の人も大変なのね。。。と思いました。 ここから次は物撮りです(⌒ ⌒;) これが長い!! しかしM’Kitchenを撮っていた際に感動 プロのライトがハウスの中を照らし、部屋の電気は消しているので 窓から見える店内は、自分でも感動するほど実在のお店のようでした♪ 収録は17時半頃終了しスタッフが引き上げた後 当然片付けたのえるのサークルなどなど、移動させていたものをすべて片付け トイレ掃除も済ませ、掃除機をかけ休憩の間なしに夕食の用意 半日で終わった収録でしたが、やはり疲れ果てました・・・ | 
| 2月3日 | オンエア当日 o(;-_-;)oドキドキ 落ち着かないので、早めのお昼を食べ一家でテレビの前に集結 ポッ(。-_-。) 「んぎゃ〜、笑うな!!シワだらけやん〜アップはアカンって!!」と一人ごとを言いながら あっと言う間に放送終了でした・・・ もっとイケイケゴーゴー状態の絡みでしたが、編集されていて安心しました♪ でもしっかり大阪のオバちゃん丸出しでしたが(-。-) ボソッ 「老眼で見えへんねん」ってとこに太文字テロップはいらんやろ・・・ 「投稿者の大阪市T.Sさんって誰やねん!?」と一家で突っ込む その1万円は誰の物??? 謝礼のせやねんグッズはいらんから、現金で・・・と言いたい私ですヾ(- -; 何はともあれ、スタッフの編集力は素晴らしく、私の至らない作品と でしゃばりなおしゃべりを絶妙に編集して下さり、感謝したします<(_ _)> 「たむオムライス」が戻ってきましたら、次回のイベントでトンカツセットと共に展示いたしますのでお楽しみに♪ 前回と同じく、テレビはもういいですぅ〜 年々シワだらけになっきますし(⌒ ⌒;) しかしレポーターがタッキーなら、水着姿でもOKですヾ(- -;)コラコラ | 
 2007年1月25日〜30日 ★第4回「楽しいドールハウス展」★
 2007年1月25日〜30日 ★第4回「楽しいドールハウス展」★
         会場:大阪 京阪百貨店守口本店 7F京阪ギャラリー
          主催:京阪百貨店  
          協力:ドールハウス展作家実行委員会   作品展示、作家作品及び小物類、販売併設
          出展者順不同:小島隆雄・鎌田隆志・小幡耕一・関美代子・戸塚恵子・津田玲子・木下幸子・松宮絵里子・下林佐都子・西美加子・大野せつ
                    島木英文・西田芳雄・湧月りろ・秋田久美子・辰己惠・〆野美・ミニチュア工房利佳・風ゆかり・細江三記代・プチアイル・水島みちこ
                    羽鳥きみえ・ミニ厨房庵・製本工房・(株)ビリー
  
  
 
昨年に引き続き、二度目の京阪百貨店出展
今年は展示もなく、販売のみでした。
ご来場頂き、また作品をご購入頂いた方々ありがとうございました<(_ _)>
大御所の先生方とも再びご一緒でき、緊張せずにお話できるようにもなり
いろんなアドバイスや情報交換など、楽しい6日間を過ごさせて頂きました。
ドールハウスのイベントに常に足を運んでくださる、常連様のお顔も覚えてきました。
共通の趣味ミニチュアを通して、たくさんの方たちと出会え素晴らし時間を過ごせました♪
またお会いする事を楽しみに、次にお会いする時にはもっとより良い物が作れるよう日々精進いたします!