2006年11月11日〜12日 ★ 第七回ギルドショウ in TOKYO ★
会場: 浜松町 都立産業貿易センター2F
アトリエ恵夢☆テーブル
ギルドショウレポートは、あくまでも私のお江戸珍道中です・・・
11月10日(金)
一番苦にしていたのは、月に一度の廃品回収とゴミの日
そして神戸の講習の日が重なった事・・・
朝8時に家を出たら、二泊三日で日曜まで戻って来ない〜
A型人間としては、出る前にはキッチリ片付いて、掃除も完璧でないと
後ろ髪を引かれてしまう・・・やるっきゃない!!
いつもより早めに起床し、お弁当作り開始
しかし三日後に家に戻ったら弁当箱が〜〜って事にならぬよう、使い捨てパックに詰める(完璧)
途中のえるが、良く寝ているようなので、お弁当作りは休止し
こっそりと玄関から出て、新聞・雑誌・ダンボールなどを3往復して所定の場所に運ぶ。
やっとここで朝刊を取り込み、またお弁当詰め開始
風呂掃除・洗濯は昨夜のうちに済ませていたので
夜ボタン一つでお湯が入れれるように、お風呂の準備(完璧)
オヤジを送り出し、のえるの散歩にゴミ出し
身支度を整え、荷物に忘れ物がないように確認し
息子をたたき起こし、掃除機をかける(完璧)
のえるをババ様宅に預け、お江戸に向けて出発
この時点で、結構疲労。。。
家を出ちまえば、こっちのもん〜〜あとは心置きなく遊ぶだけ!!
神戸に向かい、講習
予定通りに講習が終わらないと、13時15分初羽田行きに間に合わない(汗)
駅に着いた時点で、お昼用のおにぎりにポートライナーの切符を購入(完璧)
講習も段取り良く進み、みなさんクリスマスのボックスを完成させる。
って言うか、家で工夫して仕上げてね〜なんですが(⌒ ⌒;)
12時にはそそくさと出て、ポートライナーに乗る
12:30に神戸空港に着き、まずは神戸の手土産を仕入れる
プラス、ミルキッシュジャムと言う以前買ったジャム瓶を自分用に二個買う
結構重い(^.^; オホホホ
搭乗まで、15分くらいはあるのでおにぎりを食べ、定刻に神戸空港を飛び立つ
15時の点呼に間に合うように、飛行機が着いたらモノレールの乗り場まで
必死に早足・・・スカイマーク到着口はとってもとっても遠かった(⌒ ⌒;)
快速にギリギリ飛び乗り、なんとか会場に15時ジャストにたどり着く、汗だくσ( ̄∇ ̄;)
今回の旅のお伴、Milmilのみほみほさんと隣り合わせのテーブル♪
さっそく、セッティング準備を開始したが途中で点呼 間に合ってよかった・・・
終了後、すでに一度シュミレーションしていたので、スムースに並べ終え
隣のもたもたしているみほみほさんを急かす
何故なら・・・・二人でディズニー・シーで遊ぶのだぁ〜〜♪
今年がんばった自分に、ご褒美ヾ(@^▽^@)ノ わはは
本当はホテルにチェックインしてからにすれば良かったのだが
重い荷物を持ち、東京駅の乗り換え
何とも遠い京葉線(泣)途中コインロッカーも無く、簡単に夕食を済ませ
京葉線へ。。。結局舞浜の駅にてやっとロッカーに荷物を入れる
事前に調べておいた、クリスマス・ペアチケット6500円ちゅうやつで
オマケのキーホルダーもGETし、18時より入場
((o(^-^)o))ワクワク シーは二度目なのよぉ〜
まずは、今回一番の目的の「タワー・オブ・テラー」へ・・・
70分待ちです(汗) こんなことで時間を無駄にしたら、乗り物を制覇できない!!と
即決し、次のアトラクションへ〜
「ストーム・ライダー」→「インディ・ジョーンズ」はほぼ待ち時間なしに近い
「「レイジングスピリッツ」は前に来た時には無かった
25分待ちで乗る .....ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪ .....ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪
二人で大興奮 めっちゃくちゃ面白いっ!!!!
次の「シンドバット」に向かうも休止中(⌒ ⌒;)
「アラジン」に着くと「今入ると、ショウが見れません〜」の案内
ショウの間に「センター・オブ・ジ・アース」と「タワー・オブ・・テラー」に乗る予定なので
「アラジン」はパスし「センター・オブ・ジ・アース」に乗る
やっぱ二人して .....ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪ .....ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪
出てくるとショウのまっさい中
疲れた足を引きずりつつも、心は「タワー・オブ・テラー」
これに乗らずして大阪に帰れるかいっ!!!
なんと30分待ちでんがなぁ〜 o(^^o) (o^^o) (o^^)o キャアキャア♪
まったく前情報なしだったので、どんな乗り物か知らない・・・
しかし .....ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪ .....ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪ .....ヾ(
〃∇〃)ツ キャーーーッ♪
もう最高!!! あぁ来てよかった♪
ここで20時40分
もうお土産を買わないと・・・
何軒も店に入り、結局ホテルに着く為には21時30分に出ないと間に合わないので
ギリギリの時間まで物色し、コインロッカーの荷物と合わせ
もっと地獄の重さの荷物を抱え、果てしなく遠い京葉線の乗り換えも済ませ
23時過ぎに蒲田のホテルにチェックインした二人
ここで終わったら面白くない・・・
荷物を行くと、座る間もなく「コンビニ行くでぇ〜〜」の声
明日の朝のご飯と、夜食を調達にコンビニへ・・・
12時過ぎて、何か食べるなんて年越しくらいしかないσ( ̄∇ ̄;)
しかし小腹が空いたので、おでんとおにぎり食っちゃいました♪
交代でお風呂に入り、ベットに入ったのは1時を回っていました
大阪→神戸→東京→千葉→東京と、売れっ子アイドル並のハードスケジュールだった
私ってすごい!? しかし来年もTDLツアーを密かに計画する二人でした(爆)
11月11日(土)
お弁当も作らなくても良いし、起きてご飯を食べて化粧をするのみ♪なんて幸せ〜〜(*^^*)
フフ
しかし、寝る前に食べたのと、昨日重い荷物を持ちすぎ肩こりに頭痛で食欲なし
薬を飲む為、軽くだけ食べ身支度をする
右肩に荷物をかけていたので、カチカチゴリゴリ
9時半の朝礼に合わせて到着
慣れない帽子で、頭痛倍増(泣)お昼を食べて、また薬を飲むものの痛みがあまり引かず・・・
でも、ショウはとっても楽しい〜〜♪
初めての人、東京でしか会えない人などなどおしゃべりに花が咲く
ってしゃべりすぎっ!!といつも言われます(⌒ ⌒;)
ショウ終了後は、パーティに出席
普段お話しない方々とご一緒でき、ためになるお話をたくさん聞く事ができました!
しかし、来年はランドも行きたい・・・パーティもいいよな・・・と葛藤中
20時前にお開きとなり、二人で浜松町のクイックマッサージ店に行くと
足のマッサージしかしていなかった( ̄▽ ̄;) ヌオー がっくりし蒲田の駅ビルにてお店を探す
あった〜〜しかもペアで1,050円引きだし(#^.^#) ニョホ
二人して、疲れを癒す為に30分マッサージを受ける。私は肩首集中、みほみほさんは全身
お互い、相当疲れがたまっているとの事・・・だってがんばりましたもん〜〜
30分後、なんとも体の軽い事!! 自分へのご褒美第二段でした♪
またまた帰りにコンビニに寄り、私はアイスとスナック菓子をチョイスし
ホテルで、おしゃべりしながら食べる。すっきりした体で、ゆったりと眠りにつきました♪
11月12日(日)
ちょっと贅沢して、朝は会場近くで、ばったり会ったなおえさんと共に3人でモーニング
久々に美味しいコーヒーを飲みました♪
同じ趣味を持つ同士、年齢・性別を越えて、楽しくおしゃべりができるって良いですよね〜
しかもミニチュアをしていなければ出会えなかった人たちと、大阪だけでなく東京でも会える
ネットでやり取りをしていても、一度顔を会わせればネットの世界の中でも、
顔を思い出し血の通った温かさを感じるやり取りが生まれる
いつもいつも、人生ってどうなるか分からない、だからこんなに楽しいんだ♪って思えます。
ショウでは、いつもいろんな事を勉強させてもらえます。
この歳になって、まだまだやる事もやりたい事もたくさん出てきます・・・
毎年毎年、成長している自分でありたいと思っています。
今回もたっぷり材料系を購入してしまいました(⌒ ⌒;)
完璧赤字です。。。しかしそれも良し!!
片付けとご挨拶を済ませ、空港に向かう
お互い時間を合わせて、別々にチケットを取ったので引き換えの時に席を隣にしようね〜とチェックインの機械に・・・
しかしオバサンには扱い切れず、別々の席となりました
「神様がしゃべりすぎ・・・」と思って別にしたんです(笑)
本当に二泊三日、これでもかっ!!!ってくらいしゃべり続けた二人です。。。
別々の席でよかった。。。結構寝れましたもの〜
到着し、荷物が出てくるまで待っていると、ふと横にでっかい男の人
よくみると大魔神 佐々木投手だったんです〜〜誰も気付かないみたいですが、真横の私は気付いちゃいました♪
流れてきたゴルフバックをサッと取り、すぐに行っちゃいましたのでお話しはしませんでしたが、ちょっと得した気分でした。
ここで、みほみほさんと別れ空港バスに乗って帰宅
久々にのえるの熱烈歓迎を受け、戻ってきた実感と安堵感を味わいました・・・
あまりの楽しさに味をしめ、毎年秋のギルドも参加する事にします〜〜
ご来場、そしてお買い上げ頂いた皆様、来年はもっともっとより良い作品を作る努力をいたしますので
またお会いしましょうね〜そしてますますおしゃべりに磨きをかけますので、お楽しみにヾ(-
-;)コラコラ
2006年10月28〜29日 ★ 日本ドールハウス協会大阪支部作品展 〜9th〜★
会場: なんばパークス2F コムサ・イズム前フロア
今回初めて、私が講師を務めますクラフトワールドと提携して作品展示をいたしました。
体験講習と販売も、こじんまりと行っておりました。
さすがなんばパークスと言うだけあり、集客率はいつもとは違いました。
通りがかりの人達が、興味深げに覗き込んで下さるのは、本当にうれしいです♪
展示作品は少なかったのですが、充実していたと思います。
来年はなんばパークスの二期工事が完成し、より多くの方に見てもらえると思いますので
このイベントは続けていく価値があると思っております。
少しでも多くの方に、この世界の素晴らしさを味わって頂きたいものです♪
2006年10月14〜15日 ★第一回 大阪インターナショナルミニチュアショウ★
会場: 桜ノ宮 OAPタワー38階
携帯でOPEN前に慌てて撮った写真なので、ボケボケです<(_ _)>
いつもなら大阪支部のブースなのですが、今回は地元と言う事もあり
“みにちゅあ ぶ〜け” “Milmil” “アトリエ恵夢☆”3人で同じテーブル「M3」で出展しました。
三人ともMの文字が付く名前だったりHNだったりで、ネーミングは簡単に決まりました♪
本当はMの右上に小さく3の文字です。KIYON(小泉今日子)のイメージで・・・
って息子に説明したら、それ誰!?って時代が違うと分からないんですね(泣)
13日 金曜日搬入日は、午前中が神戸の講習で、その帰りにOAPタワーに寄りました。
テーブルクロスなどのセッティングとコンテスト受賞作品の展示ですでに発送していた「M'Kitchen」を設営
あとは、顔見知りの方に軽くご挨拶して、会場を後にしました。
展示の様子を撮るの忘れました。。。
14日 宅配便では送りきれなかった荷物があるので、オヤジにアッシー君になってもらいました。
mokopuyoさんと共に来るまで会場入り、しかし30分で着くだろうと予想が裏切られ高速道路の渋滞で1時間かかりました。
慌てて商品を並べ、↑の写真を撮りました。
この日は来られたお客様とも、しっかり対応できたし、また楽しいおしゃべりもたっぷりしました♪
17時の閉場と共に帰宅・・・連日のお出かけで少し疲れ気味です
15日 疲れが残っていて少し寝坊をしてしまいましたが、定時起きのえるに顔を舐められ起こされました・・・
ツイてない事に、この日は地区当番の神社の掃除(⌒ ⌒;) 8時には準備を整え、神社で落ち葉掃き
しかし、最後まで残れる時間はなく15分ほどで、ご挨拶して失礼しました。
即mokopuyoさんと共に電車にて会場入り・・・
朝いちにブースの前に立つ倉林さんに「思いっきりテレビ見てましたよ!」と声をかけて頂き、舞い上がってしまいましたポッ(。-_-。)
11時から限定8名様の馬原さんによるワークショップを申し込んでいたので、ブースにいたのは1時間ほど・・・
あとは二人にお任せして、講習を受けてきました。思っていたより講習は長引き、自分のワークショップの時間(汗)
終わっていなかったのですが、途中で抜けて準備に入りました。
仕事で講習はしていますが、ショウでのワークショップは初めてです♪((O(〃⌒∇⌒〃)O))♪ドキドキ
5名さまはすでに粘土経験者の方たちの講習だったので、楽チンでした〜適当な先生で(
^o^)ご( -。-)め( _ _)ん( -。-)ね(^o^)
お腹ペコペコでブースに戻り、一心不乱におにぎりとパンとオヤツをガツガツ
まぁ これが私本来の姿です ポッ(。-_-。)
この日はほとんど接客する間もなく、アッという間に終わってしまいました・・・
お願いしていた材料系を買ったりして、今回は大赤字でした( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
でも、いつもは東京ミニチュアショウやギルドでしか会わない方たちと、また再会する事ができてうれしかったです♪
大阪で初めてのインターナショナルミニチュアショウ、お越し下さった皆様はどのような感想をお持ちになりましたでしょうか?
来年もこの企画があり、定例として毎年行われると良いですね〜
2日目はほとんど接客できなくて、申し訳ありませんでした ぺこ <(_ _)>
またいずれかのイベントでお会いしたら、たっぷりお話しましょうね〜
2006年9月28〜10月4日 ★FINAL「有名作家ドールハウス展」★
会場:プラッツ 近鉄京都 近鉄京都店 7階催事会場
百貨店出展第三回目です。京都近鉄百貨店は2007年2月にて、長い歴史に終止符を打ち閉店となります。
その記念すべき最後のドールハウス展に、私がミニチュアを始めた頃からあこがれていた作家さんたちと
ご一緒させて頂き、いろんなお話やアドバイスも頂き、充実した一週間を過ごしました。
ただキツかったのは、毎日京都まで通うこと。。。
毎朝8時過ぎには家を出ないといけないし、慣れない満員電車にも揺られました・・・
思いっきりテレビの作品を展示していたので、「見たよ〜」と言う反応がすごかった事が驚かされました♪
さすが全国放送は、影響力が大きいのですね・・・
たくさんの方との新しい出会いもあり、また何か得たものがありました。
たくさんの方にお越し頂き、本当にありがとうございました<(_ _)>
2006年9月8日(金)放送 日本テレビ「おもいっきりてれび 噂のあの人 あの味のコーナー」
8月22日(火) | 出演依頼のTel まさか大変な事になるとは気づかずに・・・ |
8月23日(水) | 東京よりディレクターが来阪され、自宅にて打ち合わせ すでに、てると゜さんが出演された後の為、通常のミニチュアや1/24サイズでは 視聴者受けしないとの事でどういう流れにするか、決まらないまま・・・ ディレクターの意向と私の意向がなかなかかみ合わず(⌒ ⌒;) とりあえず、朝・昼・夕食+オヤツのメニューを考えるのが宿題 |
8月24日(木) | なんばパークス内クラフトワールドにて打ち合わせ後、道具屋筋に案内し 食品サンプルを見る。 その後、お茶しながら打ち合わせするが、また決まらず・・・ とりあえず昨日の課題のメニューを1/12と1/24で作っておく事になった。 |
8月28日(月) | 会議にて出演・放送内容決定 本物のトンカツ1/12とミニチュアの1/36に挑戦となる 慌てて見本作品を制作とミニトンカツを作れるのか試作する その他、モーニングセット・焼き芋・天ぷら定食・ケーキ二種類・和菓子の制作 |
8月30日(水) | 朝から台所など集中掃除 やっと歯医者にて、治療中の前歯4本入りました♪ 間に合ってよかったぁ〜〜〜 ファックスにて台本到着 講習の様子の為の生徒さんたちをメール・電話にてお願いするが、 みなさんテレビは引くらしく、なかなか決まらず(汗) サクラはインタビューした際にコメントにリアルさがないので、必ず本物の生徒さんで! と指定あり(⌒ ⌒;) 引き受けて下さったみなさん、本当に助かりました<(_ _)> ありがとうございます 自宅の撮影が1・2日あると台本で知り、夕方慌ててトンカツに鯵の開き、スタッフに出すためのお茶やコーヒーなどを買いに走るが、夕方の為トンカツのお肉が思うようなものが見つからず スーパーのハシゴ(泣) おまけにペットボトル30本近くは重過ぎる。。。 |
8月31日(木) | クラフトワールドにて午前午後とも仕事。 ネイルに行くつもりが、ディレクターが打ち合わせの為来阪し、講習の様子を見学終了後 自宅にて打ち合わせとの事・・・ネイル行けず(泣) タクシーにて帰宅、その後2時間台本を見ながら打ち合わせ、修正箇所もあり、 講習風景予定していた‘夏の午後’から、大きなサイズのトンカツ肉を成形するのみの 撮影となった・・・ ドールハウス・ミニチュアという言葉はいっさい無し 食品サンプルを売りにするとの事・・・ しかも、作った見本のダメだし手直し、3時間かけて作り直しました(泣) 結局ネイルも行けず、自分でお手入れ・・・ |
9月1日(金) | 連日のバタバタで余裕なしのσ(・・*)アタシは着る服を決めてなかった 家中を片付け、トイレ掃除に撮影用のトンカツの衣つけなどなどを片付け 気づくと9時5分前 まだ普段着の汗だらけのまま とにかく何でもいい〜着替えて昼からの出かける前に決める事にした 朝9時過ぎに撮影スタッフ到着 まずは本物の食事の撮影 トンカツを揚げ、鯵を焼き、ご飯を盛り付けるって これって料理番組????? 本物と1/12のトンカツなどなど、作品の物撮りが続く 明日本番で使うトンカツもいる為、途中抜けてお肉屋さんとスーパーに走る 物撮りが12時過ぎまで続く モニターを介して見るミニチュアは、自分で言うのも変だけど 結構イケてるはず・・・カメラさんが本物と見分けつかないっすよ!とおだててくれる♪ 新大阪にレポーターを迎えに行く為、撮影半分で終えスタッフ撤収 残りの物撮りは、明日本番終了後となる・・・ 昼食後、友人二名とパークスにオヤジの運転で向かう 早めに到着し、お茶した後講習の準備 友人二名は、外で別ロケ中、私はお客様と待機 初めて、胸の中にマイクを入れ、腰にもつけました♪芸能人気分(笑) 手にトンカツの皿を持ったレポーター到着(爆) 撮影開始・・・と言ってもお肉を成形しているだけの撮影 1時間ほどで撮影完了 リアクションの大げさなレポーターに少し引く 私たち(⌒ ⌒;) これが、テレビの世界なのか!? ![]() ![]() レポーターさんは 峰 剛一さんでした この夜はダメ出しもなく、明日の本番に備えて グッスリ寝てくださいとのディレクターさん しかし、リビングのドールハウスはすべて撤収の指示 二階の息子の部屋から、ガラステーブルも持って下りないといけないし する事は、まだまだ山積みです。 明日は手元アップなんで、腕毛剃らないと ポッ(。-_-。) 夕食は朝の撮影で使用のトンカツと鯵の開き その他はあまりにカビカビ干からびたので捨てました・・・ 夫婦は「これがテレビに映ったトンカツなんだな。。。」としみじみ食す(爆) |
9月2日(土) | 朝6時前に起きて、まずはのえるの散歩 帰宅後、今日の本番で割る為の焼き芋作り なんで朝の6時から粘土!?(泣) 着色は後回しにして、今朝もトンカツの衣つけ 掃除に化粧を済ませ、気づくと8:20 慌てて焼き芋の着色をし、絵の具だらけの爪のネイルを取り 塗りなおそうと思ったら 9時に到着しますから〜と言っていたのに8:37スタッフ到着(汗) ディレクターと話をしながら、ネイルするσ(・・*)アタシ 本当は息子と彼女が家の前をのえるを連れて散歩の予定だったんだけど ディレクターの一言で、オヤジが洗車している図 オヤジと私はマイクを付け、オヤジは玄関先で収録 私はエプロンを付け、トンカツを揚げる準備をする。 レポーターが玄関から、オヤジに案内されキッチンに入る撮りを始める ![]() そこから放送と同じ順番通りにリビング堀コタツにて、一家総出の収録 私の実家から父・母・オヤジの姉も着ていたが出演拒否組は見てるだけ〜 ジジ様も出演拒否、ババ様は旅行中 ![]() 収録は順調に進む、言われるがまま本物のミニトンカツを揚げ 衣の段階では、少し女優魂を見せ演技するσ(・・*)アタシ(笑) 当然すべてディレクターの指示ですから・・・・ 12時には約八割近く終了 さてお昼は・・・と話していると、スタッフは外食 ウチはお弁当を取る事にした。もちろん経費です〜〜 だから普段食べないスペシャルをみんなが注文(なんてセコイやつら) ここで昼から撮影に使うカッティングマットが汚い事に気づく それに、父が記念に峰さんのサインもらわないとダメだろ〜と言うので 息子と彼女は、弁当配達到着まで100均にマットと色紙を買いに走る お弁当を食べ終えると、スタッフが戻ってきた ![]() 慌てて化粧直しと手元の焦点を合わせる為にコンタクトを外し、 午後からのクライマックス1/36制作の段取りをする ここが本日一番の難関 私が順調に作らねば、撮影時間が長くなる・・・ お皿から始まり、具材成形から着色・盛り付けに至るまで ヤラセ・差し替え無しです!! 禁止されていたせいもありますが・・・ 思いのほか手も震えずに、すべて一発で成功しました♪ ここで一息つき、最後にまた掘りコタツに集合して収録 15時過ぎにやっと本番収録完了 お疲れさまでした〜〜〜 ・・・・・と言う訳にいかず、ここでレポーター及び家族解散 スタッフは手が離せないので、まがりなりにも芸能人を徒歩で駅まで・・・ という訳にもいかず、父と母が帰るついでに駅まで峰さんをお送りした。 父が無駄話をしない事を祈って。。。 スタッフと夫婦+一匹が残り、昨日撮れなかった物撮りの開始 テレビの裏側など世間話をしながら、撮影をモニターで見て過ごしました。 アップで映った作品を持った手はすべてディレクターさんのものです。 すごく手がきれいで、持っていても指先が震えないんです!! 撮る為に10カウント数えている間、静止していないといけないんですよ〜 少し動いても画像がブレます。慣れなんでしょうか、すごく関心しました! 物撮り終了は19:00過ぎでした。 これこそ本当にお疲れ様です。 のえるはすっかりスタッフのみなさんになつきました♪ 撮影中一言も泣かないのに、最後には「クゥ〜ン遊んで!」と 甘え泣きに、一同「可愛い〜〜〜」 すかさず飼い主「CMの話あったら、よろしくお願いします」 一緒にご飯行きましょうか〜と誘われましたが、のえるがいるし 今日もまた、トンカツの鯵の開きの残りがあります(泣)とお断りしました。 スタッフをお見送りし、一番はトイレのタオルの交換と掃除 変に几帳面ですからσ(・・*)アタシ 昨夜移動させていた、ドールハウスにテーブルをすべて元に戻し 掃除機をかけてから、やっと夕食タイム 夫婦はまた 「今日もテレビに映った、トンカツに鯵か・・・」と食しました(爆) 昨日と違ったのは、経費で買った高いお肉だった事♪ すべてが終わりホッとしました・・・・・ 後は放送を待つだけです。 さて振り回された10日あまり 私に残った物と言えば ・みのもんたさん似顔絵のナイロントートバックと500円の図書カード3枚 ・峰 剛一さんのサイン ・パーマ・服・お茶菓子・飲み物の膨大な予想外の出費 ・仕事の山 ・放送を見た近所のオバちゃんたちの「あそこの嫁さん、またテレビ出て エライ稼いでるんちゃうん!」という噂話 ・自分では絶対やらない事を、やり遂げた充実感 ・少し味わった芸能人気分 もう二度とテレビには出ないと思えましたが 普段見れないテレビの裏側は結構面白かったです♪ こんな経験二度と出来ないでしょうから、出て良かったと思えます。 撮影風景の写真は、私は余裕が無いため、実家の父がデジカメ担当 |
9月7日(木) | 放送日は、神戸の講習日と重なりました。 仕事を終え、乗り換えの大阪駅でぞくぞくと携帯に「見たよ〜」のメール とってもうれしかったです♪ありがとう! さて、どんな風に映っているか♪((O(〃⌒∇⌒〃)O))♪ドキドキ さっそく再生してみる・・・ ん・・・カット多いなぁ〜当たり前か しかし、本物のトンカツ1/12作ったとこ、まるまるカットじゃん(怒) せっかく換気扇まで、掃除したのによぉ〜〜〜 映像は如実に歳が出ていますポッ(。-_-。) まっ シワも年輪ですから・・・ ディレクターからブツ送って下さいと日曜に電話があったのですが 本番のみのさんの前に出てくるとは、思いもよりませんでした♪ イベントでは、展示しますのでご覧になって下さいね! |
2006年6月10〜11日 ★第8回インターナショナルミニチュアショウ★
会場:東京浜松町 都立産業貿易センター5F
大阪支部全体 左から kettyちゃん・エリちゃん・まぁ〜やさん・ぴたわんさん
左から しーちゃん・こゆむさん・kettyちゃん mokopuyoさん
一人場所取 恵夢☆ みほみほさん
6月10日(土)
ミニチュアショウレポートは、あくまでも私の個人的な笑える(?)レポートです・・・
今年はのえるが起きるので、前夜に出来る限りの家事を済ませ、そぉ〜っと用意をする。
いつもなら地下鉄・バスと乗り継ぎ空港に向かうのだが、私が起きるとのえるが起きて、
結局オヤジも起こされると言う事でのえるを連れて車で空港まで送ってくれた♪
まずはお昼食べるおにぎりと大好物のゴマアンパン・お茶を購入、搭乗手続きをしてゆっくり過ごす。
今年は遅れる事無くお江戸に到着。しかし毎年の事ながらギリギリじゃん〜〜
なんて学習能力のない二人。。。モノレールに乗り継ぎ浜松町に着く頃には、すでに10時15分前
そんなにガブガブ飲んだ訳でもないのに、空港に着いた時からずっとトイレに行きたかったσ(・・*)アタシ
会場に到着して、エレベーターに乗るまでもたずに1Fでトイレに飛び込む・・・ここで5分のロスタイム(汗)
会場に飛び込み大阪支部のブースを見ると(滝汗)一番端が当然の事ながらポッカリ空いている(⌒ ⌒;)
荷物は送っていたので、テーブルの下を探すと、箱がないっ!!!!!
ぴたわんさん協力のもと、迷子箱を探すといたぁ〜〜〜〜迷子箱が固まった場所に“ここだぞぉ〜”とばかりに・・・
大阪支部と印刷して貼った所には、宅配便のお兄さんがワレモノシールを貼ってくれていたヾ(-
-;
伝票にも大阪支部って書いてるんだけど。。。と言い訳してる暇なく箱を抱えて走る(滝汗)
テーブルで開封した頃に、10時の開場( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
みなさんにお気遣い頂き、並べている間は声を掛けずにそっとしてくれていてありがとう
って言うか、殺気がみなぎり声を掛けれなかったんだろうなぁ〜
後に他の方から「大阪支部前日の搬入には、テーブルに何もなく大丈夫かと思っていたのよ!
しかも開場15分前にも空きがあるしさぁ〜でも開場の頃にすごい音が聞こえてきて、間に合ったんだって安心したよ!」
来年からもう少し早い飛行機で、みなさまにご迷惑・ご心配をかけないように参ります<(_
_)> <(_ _)>
汗を流しながら何とか頼まれ物のみほみほさんの商品と恵夢☆商品を並べ終え
コンテストに送り出した“M'Kitchen”が無事かどうか確認に・・・
カフェの小物と電気の傘が、転がっていたので修正
あちこちで顔見知り方たちとお話しながら戻り、売り場にてお仕事
昨年より大阪支部のお手伝いの人が少なかったので、きっと大忙しだと思っていましたが
なんだかいつもよりすこ〜しお客さんが少ないようなカンジがしました(詳細は分かりませんが)
交代でお昼をする事になり、運良くキョコラさんとお話しながら食べていたら
ネットでサイトを見てくださっている方が、声を掛けて下さいましたが、右手にゴマアンパンのかじりかけに
左手にペットボトルのお茶(⌒ ⌒;) 初めてお会いするのに強烈なインパクトを与えてしまったと反省
たくさんの方に声を掛けて頂き、たっぷりおしゃべりして本当に楽しい1日でした♪
さて、閉場して夜の部の始まり・・・
今年は熟女のお仲間が一人増え4名で汐留に夜のお遊び〜〜〜
汐留カレッタにある行列のできる小龍苞のお店に向かう♪
運良く待たずにすぐに席に・・・熱い物好きのσ(・・*)アタシには少し物足りないアツアツ感でしたが
セットのラーメンのスープも美味しく、印刷していったクーポンにてドリンクサービスのウーロン茶を飲み熟女歓談
外はかなりの列になっていたので、二次会のスイーツのお店に向かう
昨年は美味しいケーキが食べれなくて悔しい思いをしたので、今年はしっかりリサーチしたσ(・・*)アタシ
汐留シティセンターのケーキのお店に・・・ここはかなり落ち着けるお店で、またまた熟女歓談
帰宅組の時間まで楽しくおしゃべりしました〜〜
ホテルに戻り、恒例の収支計算
今年は支部の売上はバッチリ合っていたので、お金のみ各自の袋に詰める作業
昨年より早くホテルに戻ったので、ゆっくりとおしゃべりして、交代でお風呂に入り就寝
いつもの事ながら、いろいろ考え事をしてあまり眠れずでした〜
6月11日(日)
朝起きたら雨!!天気予報で降らないと言っていたので2人とも傘を持たずで来ていた(⌒
⌒;)
朝食後近くのコンビ二にお昼の買出しをする為、ホテルで傘を借りた
荷造り後、チェックアウトしてタクシーを呼んでもっらった
贅沢ながらも傘もないし、行く時に車で送ってもらったのでその分を使ったようなものでした〜
親切な運転手さんで、ギリギリまで車をつけて下さり、あまり濡れずに感謝♪
今回はネンドルさんというゲストがありました〜
お顔が可愛いのは当たり前ですが、着ていた衣装がピンクに白のエプロン
なんとも可愛くて、来年は大阪支部全員が・・・(-_-;)(;-_-) チガウチガウσ(・・*)アタシがメイド服にコスプレしたいと
一人延々と言いつづけていましたヾ(- -;
でも本当にコスプレしたいんだもん〜〜〜
10時に会場に入ったので、かなりの余裕。。。本来なら初日にこうでないといけないのですが(汗)
昨日はバタバタで撮れなかった写真を撮り、ゆったり過ごせました
さすがに2日目はお客さんも少なく、のんびりあちこちを見て回りおしゃべり〜
あっという間に閉場が近くなり、売上計算をしていたらコンテストの結果発表
銅賞の私は、一番に名前が呼ばれ作品のそばに行くことに・・・
いきなりマイクを渡され、「作品のコメントをお願い」って〜
一応寝れなかったので万が一の為にコメントは考えていたけど作品のコメントじゃない〜〜(⌒
⌒;) アセアセ
ドキドキしながらも、なんとか作品に対するこだわりを少しお話させてもらいました(。-_-。)ポッ
初日にお会いした方たちに、半ば脅迫で「コンテストに出してるから投票してね〜〜」とお願いした甲斐がありました
投票いただいたみなさま、ありがとうございました<(_ _)>
お祝いのお言葉うれしかったです〜〜♪
閉場後、飛行機の時間を気にしながら荷物の梱包
同じ飛行機のmerumoちゃんと沖縄に帰るなおえさんとご一緒する事になりました
羽田にてまずはお土産・・・ いつもならJALなので“ここでこれを買って、次はここで・・・”と決まっているのですが
今年はANA まったく分からない〜〜とにかく時間も無いし、なんでもいいやっ!とお買い物
自宅に買って帰るのがやたら多いので、すごい荷物(⌒ ⌒;)
なんとか買い終わり、4人で夕食。混んでいたけど飛行機に間に合う時間に食べる事ができてよかった〜
さて搭乗口に向かう・・・羽田に着いてまずゲートを確認していたのに 「確か32番ゲートだったっけ〜」とσ(・・*)アタシが言った瞬間
残りの3人が「62番でしょ!!」と同時突っ込み(┯_┯) だって私若年痴呆症なんだもん(-。-)
ボソッ
遅い飛行機のなおえさんとお別れして、搭乗手続きに・・・
おぉ〜捜し求めていて見つからなかった大好物の“ごまたまご”を見つける!!また買ってしまった。。。
すんげぇ荷物・・・・これ持ってバスと地下鉄なんだ〜(泣)
3人でウダウダとおしゃべりしながら大阪に到着
乗り継ぎが良く、思いのほか早く帰宅できました・・・・
お留守番のオヤジは、「のえるは2回ウンチまみれで、足だけだけど洗ったよ・・・」と子守りに疲れ果てた様子
秋のギルドは二泊三日だぞぉ〜〜〜( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
またまたたくさんの方と会えてとっても楽しい2日間でした〜〜
2006年5月17〜23日 ★ドールハウス展★
会場:泉北高島屋 5Fわくわくスポット
関 美代子・水島 みち子・藤井 寿美江・製本工房・〆野 美・辰己 惠 敬称略
小規模ながら泉北高島屋での初の"ドールハウス展"が行われました。
ご来場頂いたみなさま、ありがとうございました<(_ _)>
今回もたくさんの方とお会いでき、楽しい時を過ごさせて頂きました♪
2006年5月13〜14日 ★第2回 ギルドショウ in OSAKA★
会場:千里朝日阪急ビル4F A&Hホール
2度目の出展です。昨年の緊張感はまったくなく、むしろワクワクして参加しました。
ビギナーテーブルより、今年から一般作家テーブルになりスペースが広いです。
古い作品を少しリメイクし、商品を並べてディスプレイ使用しました。
秋のギルドショウにて、ディスプレイの研究をしていましたが、まだまだ納得いくものではありません〜
今回の狙いは本物との比較ということで、モーニングセットを実物大のものにディスプレイしました。
昨年来られた方が多く、「今年はケーキは無いの?」とか「和食はないの?」など聞かれました。
もう少しいろいろ作品を作ればよかったなぁ〜と反省
お客さんとのやりとりより、内々のおしゃべりの方が多かったのも反省点
でも、いろんな作家さんに作品のダメだしをされて、勉強になりました。
すべての反省点が来年に生かせるよう、がんばります♪
来年も相変わらずなら、ダメだしお願いいたします<(_ _)>
2006年4月2日 ★ドールハウス・ミニチュアハンドメイド展2006 in 大阪★
会場:drapeau exhibition space
(ドゥラポ エキシビジョンスペース)
今回もmokopuyoさんと共に出展いたしました。
いつもディスプレイには頭悩まされます・・・
クラフトワールドでビーズ販売用の木箱を半年かかりで店長を説得しGETしました(笑)
引き出し式になっているので、家から商品を並べたまま運べます♪
和風ものと洋風ものを見やすく分けました
ガラスコースターや写真立てをディプレイに使っています
今年で3回目のDMH展
お天気の悪い中、たくさんの方にご来場頂きありがとうございました<(_ _)>
正直あまりにもイベントの日程が詰まっている為、出展をやめようかとも思いましたが
やはり他の作家さんの作品を、売れる前に見てみたい!と下心がウズウズ
毎年みなさんレベルアップしています。やはりこの目でしっかりそれを見て勉強しなければ!!
同じ趣味を持つ仲間たちとのおしゃべりはとっても楽しいし、勉強になります。
たくさんの作品の中から、私の作品をご購入頂き本当にいつも感謝感謝です<(_
_)>
このDMH展の為に作ったものは、自分でも十分納得できたものが出来上がったつもりです。
それを気に入って購入していただけたと言う事は、本当にうれしいです♪
まだまだ頑張っていかなくては!!
来年はもっともっと素敵な作品を作りたいと思います。
2006年2月9日〜14日 ★第3回「楽しいドールハウス展」★
会場:大阪 京阪百貨店守口本店 7F京阪ギャラリー
主催:京阪百貨店 協力:ドールハウス展作家実行委員会
作品展示、作家作品及び小物類、販売併設
たくさんの方にお越し頂きありがとうございました<(_ _)>
あこがれの作家の方たちとご一緒でき、たくさん勉強になりました。
恥ずかしながら“M'Kitchen” “ショコラ” “Petit Selfish Shop”の3点を展示いたしました。
お客様との会話の中で、たくさんうれしいコメントを頂き、まだまだ未熟者ですが、精進してがんばっていこうと改めて思いました。